レッスンバッグやシューズケースに使用したデニム生地ですが、ほんとに丈夫なの?もちはどれくらいなの?
どう洗濯したらいいの?と思っている方も多いのでないでしょうか。
実際に使ってみた感想と幼稚園で3年間使用した状態を確認してみたいと思います。
デニム生地のかばんの色落ち
こちらは3年間使用したものです。
基本的には週末に洗濯するということで、(年少組の時は砂などでドロドロに汚れて週に2,3回洗っていました)
この状態になっています。
デニム生地はとても柔らかくなり、かなり生地がくたくたですが、底の四隅に穴が空くことなく幼稚園の3年間を乗り切りました。
レッスンバッグの底がくたくたでスレてる原因はわかっているのです。。。
持ち手が長すぎたのです。
子供がはじめての幼稚園ということもあり、さほど何も考えず見本通り作ったのですが、年少組の小さな子供には持ち手が長すぎたようです。
入園して半年ほどはレッスンバッグを引きずってました。。。その他投げたり踏んだりと色々汚していました。
この失敗を活かして次の子が入園するときに作ったのがこちらです。
これは1年間使用した状態です。
まだまだ大丈夫そうです。(持ち手を極端に短くしてる!)
こちらもあと2年様子をみたいと思います。
持ち手を短くすることで引きずることもなくなり破れる心配もありません。レッスンバッグの底が破れてしまって作り直す手間もなくなります。
デニムなので洗うたびにデニムの色が薄れてきますがとても丈夫なので穴が開いて縫い直しということはありませんでした。
縫い直しや作り直しは絶対にイヤですよね。
洗濯の仕方
洗濯の時にデニムの色落ちを気にされる方は、作る前にデニム生地を水に通しておくと安心かと思います。
私の場合は、レッスンバッグが出来上がった後で、はじめて洗濯するときに、洗濯機で洗わず手洗いで洗いました。
1回目の洗濯の時はデニムの藍色が出ました。
2回目の時にはもう色が出なかったので、2回目からは洗濯機で丸洗いしています。
ジーンズ同様デニム素材は洗濯すると縮みます。洗濯で色が落ちないように、裏返しにして洗濯するのもいいと思います。
中性洗剤を使う
色落ちがもっと気になる方は中性洗剤を使うことをお勧めします。
中性洗剤はオシャレ着などの色落ち防止で、素材に影響を与えたくないものに使用します。
なるべく手洗いにして時間も短時間で洗濯するのがいいですね。お湯より水の方が色落ちしにくいです。
ママ
最後まで読んでいただきありがとうございました。