ショルダーベルトを手作り!ピアニカケースに縫い付けます!

以前『ピアニカケースを手作りする』という記事を書いたのですが、

今回はそのピアニカケースにショルダーをつけました。

ピアニカケースの作り方を知りたい方は、こちらをご覧ください。

ピアニカケースを手作り!キルティング生地で切り替えあり

子供は週に2回ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)を持って帰るのですが、(私の子供時代そんなに持って帰ってたっけ。。。)

ある日、ランリュックの留め金のところにピアニカケースの持ち手をはさんで帰ってきたんです。(小2男子)

今まで気付かなかったんですが、いつもこうして持って帰ってるとのこと。

こうすると両手が空くし楽なんだそうです。学校から家まで遠いのでずっと持っているのが辛いようです。

(手で持つのがいやになったのね。。。学校から家まで遠いもんね。。。なんかごめん。でも見た目あんまりよくないよ。。。)

ということでショルダーをつけてみました。

今回はショルダーのひもを手作りします!

ショルダーの部品は100円均一のものや、手芸店で購入し、約500円ほどで作りました。

なんだか難しそうでムリかも。。。とお思いの方も大丈夫です。

ピアニカケースの生地に織り込んで縫いつけるものではないので、難しい工程はほとんどありません。

後付けのショルダーベルトになりますので、お持ちのレッスンバックなどにもつけることができるので、とても便利ですよ。

よければご参考になさってください。


 

出来上がりサイズ

アジャスターで短くしたときのサイズ(テープの部分のみ):約62cm

アジャスターで長くしたときのサイズ(テープ部分のみ):約117cm

用意するもの

アジャスター(25mm) 1つ

PPテープ(25mm巾)約1.5m

ナスカン(25mm)2つ

Dカン(25mm)2つ

※縫い糸・縫い針・まち針・はさみ・ミシンがあれば便利です。

こちらの2点は100円均一セリアで購入しました。

※アジャスターは2個入りですが、1つだけしか使いません。


 
こちらの3点は手芸店で購入しました。1つ約100円前後の値段でした。

手順

1、ピアニカケースにDカンを縫い付けます。

2、ショルダーひもを作ります。

3、ナスカンをDカンにつけて完成です。
 

ショルダーベルトの作り方

1、ピアニカケースにDカンを縫い付けます。

こちらのピアニカケースの両端にDカンを縫い付けるのですが、

まずはPPテープ8cmを2本作ります。


PPテープを切ります。

PPテープ1.5mから8cmを2本切り取ります。  


端がほつれないように端にジグザグにミシンをかけておきます。
(市販されている両端の切れ端部分は糊のようなもので止められているためほつれないようになっています。)


PPテープにDカンを通して、写真のように3cmと1cmで折り返します。
(テープの長さが約4cm程度になればオッケーです。)


縫い付けます。2周ほど縫いました。


一つ目同様に2個作ります。


ピアニカケースのこの辺りに縫い付けます。


まち針で止めることが難しいので、糸で仮止めしてからミシンで縫いました。
(2点を仮止めしています。)


2周縫っています。


表側の仕上がりはこんな感じです。


もう片方にも縫い付けます。


正面から見るとこんな感じです。

2、ショルダーひもを作ります。


(こちらは完成形の写真です)

先ほどの残りのPPテープを全て使います。
まず切れ端はほつれないようにジグザグにミシンをかけておきます。


片方の端からナスカンを通して、4cmほど折り返して縫いつけます。
こちらの端はこれで完成です。

もう片方の端には、アジャスターとナスカンを通します。


こちらの写真のようにPPテープを通します。


切れ端から2cmのところを折り返して縫いつけます。



こうすると折り返して縫いつけたところがストッパーになり簡単に抜けなくなります。


先ほど縫い付けたところと、その向かいにあるテープを縫い合わせます。

こちらの端も完成です。

3、ナスカンをDカンにつけて完成です。

 

最後に

ショルダー部分は取り外し可能で、長さ調節もできます。

ですので学期の変わり目などの荷物がいっぱいで手で持つには重すぎるという時はショルダーをつけて使い、普段使うときは取り外しておけるのでとても便利ですよね。

週末には体操服、上靴入れ、ピアニカケースを持って帰るのですが、負担がすごいですよね。。。

これで少しでも負担を減らせられたらいいのですが。

うちの場合は家から学校までの距離が長いので、初めからショルダーベルトをつけておくべきでした。気が付かなかったです。

これから入学準備を始める方も多いと思います。簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

(最近、体操服入れをサッカーボールを蹴るようにリフティングしながら帰ってくるのを見た。。。泣いちゃう。)

体操服入れの作り方を知りたい方は、こちらをご覧ください。

小学校の体操服入れの作り方!リュック型でキルティング切り替えあり

avatar

ママ

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする