入園・入園シーズンになると、手作りでいろいろ用意してあげたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
入園入学グッツ作りに加え、春から新しく習い事を始めるお子さんも多いかと思います。
そんなとき必要なのがレッスンバックですよね。
裏地付きでも家庭用ミシンで縫いやすいレッスンバックの作り方をご紹介します。
作ってみると思っているより簡単で、サクッと作れるレッスンバックを作ります。
今回は裏地付きのレッスンバックになります。短時間で作れて、内側にもしっかりと裏地が付いたレッスンバックです。
裏地をつけるのは、ちょっと難しく思えるかもしれませんが、このやりかただと初めての方でも、簡単に美しく裏地が付けられます。
途中で内側と表をひっくり返してきれいに仕上がります。
直線縫いのみなので、とっても作りやすいと思います。ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。
男の子用も女の子用も、好みのデザインのかわいい布でお気に入りのレッスンバックがつくれますよ。
キルティングでのレッスンバックの作り方を知りたい方は、
こちらを、ご覧ください。
出来上がりサイズ
たて約30㎝×よこ約40㎝
手順
1、画像サイズ通りに生地を裁ちます。
2、本体布と底布を縫い合わせます。
3、持ち手を作ります。
4、持ち手を仮止めします。
5、脇を縫います。
6、表に返し、持ち手を起こして入れ口にステッチをかけます。
7、完成
※縫い糸・縫い針・まち針・はさみ・チャコペン・ミシン・アイロンがあれば便利です。
レッスンバックの作り方
1、画像サイズ通りに生地を裁ちます。
(縫い代1㎝は含んでいます。)
今回はカットクロスを2つ、柄ものと無地のものを買いました。
キャラクター カットクロス 約108㎝巾×約50㎝
無地 110㎝×50㎝
こちらのキャラクター柄生地は本体布です。
こちらの無地の生地は底布と内側の生地(裏地)になります。
持ち手になります。
2、本体布と底布を縫い合わせます。
(全体を縫うのに白糸を使っていますが、こちらのステッチは糸の色を黄色に替えて縫っています。
白糸でステッチしてもアクセントになってかわいいです。)
3、持ち手を作ります。
持ち手の幅が2.5㎝になるように縫ってください。
私の場合少し大きめに縫って裏返した時に2.5㎝になるようにしています。
裏返し口がせまいので難しいですが、
少し裏返すことが出来れば、あとは鉛筆などの細い棒でぎゅぎゅと押し込んで裏返せます。
4、持ち手を仮止めします。
持ち手の幅は12㎝です。
5、脇を縫います。
表地と裏地を中表に合わせて、脇を縫い合わせます。
縫い目は割っておきます。
中表のまま内側を広げて、袋口を合わせて両脇を縫います。
裏返す為の返し口は10㎝ほど縫わずにあけておきます。
6、表に返し、持ち手を起こして入れ口にステッチをかけます。
アイロンで型をつけておけば縫いやすいです。
手縫いで細かくまつるときれいに仕上がります。
私は内側で見えないかなと思いミシンで閉じました。
袋口にぐるりとステッチをかけます。
7、完成
中身が落ちないようにする
このレッスンバックは本や教科書のみ入れるには十分ですが、習い事によって
筆箱やメモ帳など細かいものを入れる方も多いかと思います。
そこで中身が落ちてしまわないようにメッシュケースを中に入れて出し入れがしやすいようにしています。
A4サイズのメッシュケース 3ポケット付
サイズ約縦27㎝×横38㎝
こちらをダイソーで購入しました。
中身をすべてこのメッシュケースに入れます。
(先生からのお手紙や月謝袋など大事なものは小さいポケットに入れておけるので、3つポケットがついていると便利です。)
A4サイズをメッシュケースを入れてもこのレッスンバックだと余裕で入ります。
出し入れもしやすいですし、子どもたちも使いやすいようです。
特に忘れ物や、無くし物が減るのがいいです。
そろばんのケースの作り方を知りたい方は
【習い事で人気のそろばん!キルティングで簡単なケースの作り方】
こちらを、ご覧ください。
最後に
今回子どもが自分で生地の柄や無地の色を決めてつくりました。本人も自分で選んだのでとっても気に入っているようです。
自分で用意したレッスンバックを早く持って行きたくて、習い事の日を楽しみに待っているのを見るとつくってよかったなと思います。
お母さんの手作りグッツを喜んで使ってくれる時期はとっても短いです。
忙しくて大変ですが、子ども一緒に手作りの時間を楽しめたらいいですね。
ママ
最後まで読んでいただきありがとうございました。