小学校の体操服入れの作り方!リュック型でキルティング切り替えあり

小学校に入学する前に用意しなければならないのが体操服入れ(体操服袋)ですよね。

子どもの新生活で使うものなので入学グッズを手作りで用意してあげたいと思っている方も

多いのではないでしょうか。

今回は、裏地なしでリュック型の体操服入れ(体操服袋)の作り方を紹介したいと思います。

裏地なしの持ち手つきで、キルティングの生地を使って切り替えしてあります。

見た目は難しそうに見えるかもしれませんが、案外簡単に作れますので、

ぜひ手作りの体操服入れを作ってみてくださいね。

巾着のリュックならランドセルの上から背負えるのでとても便利です。

リュック型にすると手提げ袋を持たなくていいですし、ランドセルの上に一緒に背負えることができるので

両手が空いてとっても安全で楽チンなんです。

出来上がりサイズは、たて約37㎝×よこ約30㎝ です。

小学校低学年から高学年まで使えるサイズかと思いますが

高学年になると大きくなってかさばってきますので、その場合は、サイズをアレンジして

作ってくださいね。

キルティング生地は、何度も洗濯しても丈夫ですし、

洗濯した後でもアイロンをかけなくてもいいのがうれしいですよね。

リサ・ラーソンの生地の購入について知りたい方は

リサ・ラーソンの人気の生地はイオンで売っている?

こちらにまとめていますので、ご覧ください。

出来上がりサイズ

・体操服入れ たて約37㎝×よこ約30㎝ 

材料

・柄キルティング生地 たて31㎝×よこ32㎝ 2枚 (本体布)

・黒キルティング生地 たて22㎝×よこ32㎝ 1枚 (底布)

・クロステープ(20㎜巾) 25㎝を1本 (持ち手)

              6㎝を2本 (タグ)

・丸ひも 140㎝~150㎝ 2本

・ループエンド 2個

・糸(今回糸はキルティングの色に合わせて黄色の糸を使います。)

※他に、縫い糸・縫い針・まち針・はさみ・チャコペン・ミシン・アイロンがあれば便利です。

手順

はじめに…

生地を裁断して、縫いしろ端にジグザグミシンをかける。

1、本体布と底布を縫い合わせます。
 
2、タグを2つ作ります。

3、タグを挟み、脇を縫います。 

4、入れ口の端にステッチをかけます。

5、持ち手をはさんで袋口を縫います。

6、表に返し、ひもを通して、ループエンドをつけて完成。

体操服入れ作り方

はじめに…

生地を裁断して、縫いしろ端にジグザグミシンをかける。

1、本体布と底布を縫い合わせます。

黄色の糸でステッチしてもアクセントになってかわいいです。

 

2、タグを2つ作ります。

   
  長さ6㎝のクロステープを二つ折りにして、ずれないように端から5㎜くらいのところを縫います。

3、タグを挟み、脇を縫います。

 

  (両側の上部7㎝を残して脇を縫います。タグは下から2.5㎝の位置に挟みます。)

  タグのところは二重に縫っておきます。  

4、入れ口の端にステッチをかけます。

5、持ち手をはさんで袋口を縫います。

  袋口を縫って、ひも通し部分を作ります。

  この時に持ち手のクロステープを1㎝折り込みはさんで縫います。
 

  クロステープと布が重なる部分は厚いので、ゆっくり縫ってください。

  クロステープ部分はしっかりと二重に縫います。 

6、表に返し、ひもを通して、ループエンドをつけて完成。

他の入学グッツもお揃いにする

今回は小学校の入学準備で必要な体操服入れ(体操服袋)を作りましたが、

体操服入れの生地と他の入学グッツの生地をお揃いにして統一感を出すのもいいですね。

体操服入れと同じ生地でシューズ入れを作ってみました。

生地をお揃いにすることで、自分の持ち物だと一目でわかるのがいいですよね。

子どもが喜ぶワッペンやポケットをつけたりしてオリジナルの体操服入れにアレンジしてもいいですね。

こちらのシューズケースの作り方を知りたい方は

シューズケースを手作り、キルティングで簡単に作ります

こちらにまとめていますので、ご覧ください。

avatar

ママ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする