サイズの大きいお弁当袋を少し小さめの給食袋(コップ入れサイズ)にリメイクします!
我が家では小学生組が2人になり、給食袋(コップ入れサイズ)が足りなくなったので、お弁当袋をリメイクして給食袋にしたいと思います。
お弁当袋を給食袋として一切使っていなかったので(サイズが大きいため)、今回お弁当袋のサイズを小さくして、裏地も張り替えて作っていきたいと思います。
簡単な縫い方ですが、裏地が表地の布とズレにくく、縫う部分も少なく済む縫い方で作っています。よかったらご参考になさってください。
小学校で使う給食袋のサイズですが、(ナプキン、コップ、歯みがき、マスク)が入るサイズです。
入れるものが多いので大きいサイズの給食袋で十分なのではないかと思いますが、
学校では机の横に給食袋をかけるようで、ひもが35㎝以上長い物は床についてしまってあまり衛生的ではないので小さいサイズを使うようにしています。
今回使用したお弁当袋のサイズは、たて20㎝×横25㎝ マチ10㎝です。
こちらを、たて18㎝×横20㎝ マチ3㎝にリメイクします。
持っているお弁当袋のサイズによって小さめの袋のサイズが違ってくる場合がありますが、リメイクの仕方や作り方は同じです。
特に今回裏地が表地の布とズレにくい縫い方をご紹介していますのでご参考にしていただけるとうれしいです。
出来上がりサイズ
たて約18㎝×よこ約20㎝ マチ3㎝
用意するもの
・リメイク用のお弁当袋
・裏地用の布
(表地に使う生地のサイズを決めてから、裏地に使う生地をご用意ください。)
手順
1、お弁当袋の糸をほどいて、生地を裁断します。
2、表布と裏地を縫い合わせます。
3、マチを縫います。
4、袋口を縫います。
5、ひもを通して完成です。
※縫い糸・縫い針・まち針・はさみ・チャコペン・ミシン・アイロンがあれば便利です。
作り方
1、お弁当袋の糸をほどいて、生地を裁断します。
(裏地をはがしてみると糸くずやほこりがたまっていたので、コロコロでとりました。)
マチの部分を切り離します。
さらに端の部分も1㎝ほど切り離します。
2、表布と裏地を縫い合わせます。
生地を中表にして縫い合わせます。
(縫い代はすべて1㎝です)
表地の生地と同じサイズの裏地を用意します。
表地と裏地それぞれを中表にして重ねます。
表地は縫い合わせている部分があるので1㎝ほどずらして重ねています。
上部7㎝を空けて端を縫い合わせます。
縫い終わりの部分にハサミで切れ目をいれておきます。
3、マチを縫います。
わになっている方をひろげてマチを縫います。
マチ針で仮止めしておく。
もう1つの袋にもマチをつくる。
(マチ針で仮止めした部分の裏面になります。)
縫い合わせた部分を割っておくと作業がしやすいです。
作ったマチを合わせて縫います。マチは3㎝です。
もう片方も同じように縫います。
表に返します。
4、袋口を縫います。
1.5㎝内側に折り込みます。
裏地も同様にして重ねます。
縫います。
1㎝折ります。
さらに2㎝折ります。
ステッチをします。
5、ひもを通して完成です。
最後に
ほとんど使っていないお弁当袋を給食袋(コップ入れ)にリメイクしたいとずっと思っていたのですが、なかなか出来ず。。。(糸をほどくのがめんどくさかっただけ)
出来たきっかけは、ゴールデンウィーク中緊急事態宣言が出て、家でとてつもなく暇を持て余していたときに作りました。
家の中で何かやることを探す毎日でしたので、このリメイクはとっても楽しかったです。(一気に3つも作りました。)
(いやー図書館が閉まっているのが一番厳しかった。。。子供たち家でやることなさ過ぎて相手するのが大変だった。。。しかも一週間。。。)
結果作れて良かったという話です。
今回裏地も張り替えました。前回裏地に使っていた生地はブロード生地(生地が薄くてぺらぺらな感じ。生地を重ねると下の生地の柄が透けて見える感じの生地)で、
柄と質感に少し飽きていたので、今回シーチング生地(やわらかな手触りで、生地に厚みがあるので下の生地が透けない感じ)を使いました。
シーチング生地は表地に使用しているオックス生地(スヌーピー柄)ともなじみが良くてよかったです。(やわらかくて手触りが気持ちいい感じです)
今回紹介した作り方はとても簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。
ママ
最後まで読んでいただきありがとうございました。